マウスで絵を描く AI画像と3DCGとクリスタでマンガを作る

マウスで絵を描く AI画像と3DCGとクリスタでマンガを作る

絵が描けない人が、いろいろつなぎ合わせて描いたマンガのサンプル。

まったく絵を描かなくても、描けるマンガはこのレベル

さっそく見てもらいましょう。

 

マンガ1P

 

マンガ2P

 

このマンガ、自分ではいっさい絵を描いてません。手元に液タブはありますが、マウスのみで作成しました。

 

どうやってこのマンガ描いた?

描いたと言うか…貼り合わせて、作ったという感じです。

 

オリジナルなのはストーリーだけ。

 

使用したもの:画像生成AI、3DCG(DAZ STUDIO)、クリスタ

 

人物の顔:AI

人物絵の顔部分は画像生成AIです。人物が一貫するように、AIに3面図を描かせて、切り抜いて使用。

 

こんな感じのを描かせています。

 

3面図

 

関連)クリスタ用マンガ顔素材集|描かない漫画

 

これを場面によって、正面、よこ、後ろ姿を使い分けると、まぁまぁ違和感ない感じになります。

 

とはいっても、今回のマンガでは人物がほとんど出てこないので、あまりインパクトはないですね。

 

人物の首から下:3DCG

首から下

 

DAZ STUDIOというソフトで3DCGを使っています。

 

「首なし人形」を設定して、FBX形式でクリスタにインポートして、マンガっぽく描画。

 

関連)クリスタにDAZ STUDIOデータを取り込んでAIと合成

 

モンスター絵:AI

生成AI

 

「巨大な狼男が校舎裏で天に向かって吠える、アオリ構図で。日本の漫画の画風でモノクロ線画で描いて」
という指示で作成。

 

このレベルの複雑なプロンプトを処理させるには、ローカルPCのStableDiffusionでは「プロンプト理解力」の面でダメでした。

 

色々試した結果、Google製の「Gemini Imagen3」で作成。

 

最後のコマは「狼男に巨大なヘビが巻き付いて噛みついているシーンをアオリ構図で。日本の漫画の画風でモノクロ線画で描いて」と指示。

 

よさげな絵が出るまで、何度かプロンプトを繰り返しました。

 

なお、Gemini Imagen3を直接使うとお高いので、gensparkというサービス経由で、画像生成AIにImagen 3を指定して作成しました。

 

gensparkは一ヶ月のみ無料使用できます。

 

※電話番号登録があるので、アカウントを作りまくってずっと無料で使う…というのはできません。

 

genspark無料招待リンク

 

1コマめの校舎、最終コマのセーラー服

場所を説明するためのコマ。

 

これは、「シルエットAC」という無料素材サイトでダウンロードした画像を使っています。

 

関連)白黒イラストダウンロードサイト【シルエットAC】

 

同じ系列の素材サイトで、「イラストAC」からは、最終コマのセーラー服をダウンロードして貼り付けました。(クリスタのゆがみツールで多少調整)

 

合成にはクリスタが必須?

クリスタは機能が多すぎて使いにくい、直感的に操作できないという声も多いのですが、この「合成手法」でマンガを作るには、クリスタが必須かもしれません。

 

マンガ作成ツールとして評判が良い、メディバンペイントやアイビスペイントでは、素材化や3Dデータの読み込みができなかったんですね。

 

フツーに絵がかける人は、クリスタが間違いない…と思います。

 

とりあえず最初は下位版のクリップスタジオPROで十分だと思います。(あとからEXにアップグレード可能)

 

関連)クリスタのレビュー

 

この方法のデメリット

個人的には、このやり方で「マンガを読んでもらううえでの最低限の見栄え」を作り出せたと思っています。

 

ただ、絵の魅力という意味では、上手い人の手描きには絶対叶わないですね。メジャーな世界で戦える方法ではないと思います。

 

このやり方が有効なのは、「絵が下手すぎて、読んでさえもらえない」というケース。

 

このクォリティなら、内容の面白さ次第では「読んでみよっかな…」と思えるということです。

 

Kindleインディーズマンガに投稿するレベルなら、通用する…と思っています。

 

関連)マンガを無料でKindle出版する方法